

インフォメーション
2023-01-01 00:00:00
2023年 元旦 謹賀新年 本年が良い年でありますよう心よりお祈り申し上げます
謹賀新年
あけましておめでとうございます
昨年は不安定な世相だったと思います
どうぞ本年が穏やかで心安らかな日々の暮らしを
世界の皆様と共有できる平和を取り戻せる一年となりますよう
心より祈っております
伊豆のお針子無生庵
2023年 元旦
2022-12-07 09:10:00
マイブログ 「庵主のつぶや記」更新しました。
皆様 ご機嫌いかがですか。41年間人生を共に歩んだ夫が他界してそのときからホームページ上で「庵主のつぶや記」という私的なブログを立ち上げました。今回で12回目になります。
以前GMOジュゲムいうブログで「おもいつ記」というタイトルの不定期な雑記文をしばらくの間記していたころもありました。
しかし、GMOさんのブログですのでそれほど活用もしていないSNSに自動的に公開されたりもしていたので、本来日記というようなものは公開しないもの、あるいは人に読まれることを想定しないものと私は考えますので、いってみれば気恥ずかしいこころもちがあるという年代なのですね。それで自身のホームページ上で閲覧していただいた方にだけ気が向けば読んでいただける極めてプライベートなブログのページを作りました。私にとりましてはとても信頼し尊敬し大好きだった夫と共にこれからも一緒に歩むという意味と菩提を弔う気持ちで立ち上げたものです。夫は新聞記者(社会部出身の事件記者)でしたので多少の文章のイロハのイ程度の指導も受けたことがあります。夫を忘れないようにという私的な想いと同時に文にしたためるという行為はまとまらない頭や散漫な心を見つめるためには、大変効果のある日常の習慣です。そんなことから記しております。一人になってから散歩を始めましたが、好きな植物の話や季節の事柄などを主に題材にしております。アトリエ[無生庵」のある箱根からの発信です。法名も生前に授与されましたので文字通りの庵主となりました。ホームページにお立ち寄りいただきました貴重な訪問者の皆様のお気の向くままに読んでいただければ幸甚なことと存じます。今のところ月一回の更新です。それでは皆様ご機嫌よう。
伊豆のお針子無生庵
庵主 精明院釋妙縫
2022-10-05 19:21:00
庵主のつぶやき 更新しました。三河屋旅館のショップに栞を納品しました。
庵主のつぶやき10回目の更新です
箱根で140年の伝統と歴史のある小涌谷の三河屋旅館様に栞を置いていただくことになりました。
箱根にお出向きの際は是非お立ち寄りください。
中華民国建国の父「孫文」や竹久夢二、与謝野鉄幹、晶子などが宿泊した歴史ある和風旅館です。
建物は国の登録有形文化財で一見の価値があります

